316.みんなの養生訓

定期購読している雑誌「致知」から取材を受けました。
長年愛読している雑誌で、
読者も志高き人物が多いため喜びも一入です。
なお、この雑誌は書店では購入できません。
購読ご希望の方はこちらをご覧ください。

https://www.chichi.co.jp/koudoku/subscription/

致知 2023年1月号お試し頁より

先月中に取材を受け、3ページも掲載いただきました。
私が医師だけに、内容は健康をテーマにしたもので、
「大自然と体心」というコーナーでした。

「致知」の読者は意識が高いですから、
そうした人物にメディカルウォーキングや
『人生100年時代の養生訓』を紹介したいと思いました。
そこで思いついたのが、YouTubeです。

早速、収録しておいた動画を編集して
YouTubeにアップしました。
これからシリーズ化して、
週1ペースでアップしたいと思います(なるべく…)。
たくさんの方にチャンネル登録いただけるとありがたいです。
内容ですが、
『人生100年時代の養生訓』を1節ごとに解説しようと思います。
22節プラスαになるため、
週1でアップしたとしても、約半年の長丁場になります。
シリーズ名は、「みんなの養生訓」としました。

今回、私がYouTube動画アップを決意したのには、
致知の取材以外にもう一つのきっかけがありました。
それは11月26日に開催された
第19回日本褥瘡学会関東甲信越地方会学術集会です。
https://plaza.umin.ac.jp/~jspukk19/

そこで、思いがけず、
皮膚科医でありYouTuberの友利 新さんの講演を拝聴しました。
医療系学会のランチョンセミナーとしてはかなり珍しい内容でしたが、
大変勉強になりました。
友利先生のYouTubeチャンネル登録者は、何と75.5万人です。
得意の美容皮膚科の知識をわかりやすく視聴者に伝えることに成功しています。
今でこそ、不動の地位を獲得したYouTuberですが、
最初の2年間は大変苦労された様です。
途中で何度も辞めたいと思ったそうです。
今や、提供される話題も多岐に渡り、視聴者のニーズにしっかり答えていると感じました。
そんな友利先生のYouTubeチャンネルはこちらです。
https://www.youtube.com/channel/UCS02b3Y9RCzsT2k4no6LN-g

友利先生の影響もあり、
私もYouTubeに挑戦してみようと思った次第です。
であれば、私もコンテンツに特徴を持たせなければならないと考えました。
本の内容を小出しに解説していくアイディアは良さそうですが、
もうひと工夫、ほしいところです。

先日、長年訪問診療で伺っている患者さんに
「自由に出かけられるとしたらどこに行きたいですか?」と伺ったことがあります。
すると、
「綺麗な景色や素敵な建物、例えば植物園など…」との答えが返ってきました。
ご本人は変形性膝関節症を患い、大腿骨骨頭置換術も受けておられます。
ゆっくりとした歩行は可能ですが、長距離の外出は困難になっています。
シニアの方の中には、
同じ想いでいらっしゃる方が少なくないはずです。
そうだ! 
「みんなの養生訓」では本の解説だけではなく、
綺麗な景色や素敵な建物も動画で紹介して、
ご視聴されるシニアの皆さんに楽しんでいいただこうと閃きました。
友利先生を見習って、
私も遅まきながら試行錯誤を繰り返そうと思います。

以前、このメルマガで紹介した医歩関連の動画(体操、ダンス、出前医歩)や
「ことばの栄養剤」もチャンネル内に整理してみました。
かなり面白いチャンネルになるのではないかとワクワクしています。
2年後の成功を目指して頑張ります。

ぜひ高評価ボタンとチャンネル登録をお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCAz7iBMhH05JwarQdAOwT7Q

(2022年12月7日 )

「316.みんなの養生訓」への1件のフィードバック

コメントする